スポンサードリンク
会話の横取りは100%嫌われる|聞く力
会話するうえで、絶対してはいけないことがあります。
それは話し手が気持よく話そうとしているところを邪魔したり、横取りしたり、結論を盗んでしまうことです。
こういう人がいると、話し手がいじけてしまう上、話を聞きたい他の人たちをシラけさせてしまいます。
話し手が「実は部長の髪の毛の話なんだけどさ・・・」と話し始めてくれたのに、
「その話はこの前聞いたよ。」(邪魔)
「部長と言えばさ、この間N子と2人でいるの見ちゃってさ!」(横取り)
「そうそう、皆知ってる?実は部長カツラなんだよ」(結論盗み)
スポンサードリンク
こういうことを平気で言う人は嫌われますので、気をつけてください。
話し手を妨害する人は、
「俺はその話知ってる!」「俺の話のおもしろい!「俺が笑わせたい!」
という自己顕示欲が強い人です。
でも会話だって人の物を取ってはいけないんです。
思い当たるふしがある方は是非気をつけてください。
そして誰かが人の話を取ろうとしているのに気がついたら、あなたが話し手の手に戻るように助け舟を出してあげれば、話し手はあなたに感謝することでしょう。
会話でも困っている人は助けないといけません。
スポンサードリンク
会話の横取りは100%嫌われる|聞く力関連ページ
- 実は聞き上手の方が人気者って知ってた?
- 聞き上手になれる意外なほど簡単なたった1つのコツ
- 聞く力
- 質問上手
- 相槌の打ち方
- 最強の相槌「○○なんでしょうね」を使えば、あなたも簡単に聞き上手になれる
- オウム返し
- 聞き上手の禁句
- 反論しない
- あてずっぽう質問
- 聞き上手になる練習方法|プラスマイナスを意識しよう
- 「会社をやめたい」と言われたらどうする?聞き上手になるために
- 沈黙が怖い?沈黙は相手を信頼関係を築くチャンスです
- 「質問攻めにするくらいなら何も言わない方がいい」それが聞き上手の会話術
- 聞き上手は「相手が口にしたキーワードから、したい話を引き出す」
- ボキャブラリーを増やすトレーニングで聞き上手になろう
- 聞き上手の三原則。優しく目をみて、頷きながら、あいづちを打つ
- 「何か特別なことしてるんですか」と聞けば、相手は気持ちよく話せる
- 聞き上手の質問は「万人受け」ではなく「あなただけ」がコツ
- 「なぜ」と理由を聞く質問は、話し手を追い詰める
- 聞き上手は知らないことでも「前向きな質問」をして好印象を得る
- 聞き上手が使う「つまらない話」を楽しくする裏技
- 相手が口にする「数字」に反応すれば、聞き上手になれる
- 上手なグチの聞き方
- 相手を気持ち良くさせる魔法の言葉「そもそも」
- リアクションのコツを覚えれば、簡単に聞き上手になれる
- 相手の趣味を少し勉強するだけで、聞き上手になれる
- 上手な相談の乗り方
- 上手な恋愛相談の乗り方と聞き方【男性向け】
- 彼女からの相談の上手な乗り方
- 友達からの相談の上手な乗り方