人を笑わせる方法50選!口下手でもできる笑いの取り方
- ボケ・言い回し
- 白々しい
- オーバーすぎる
- 時事ネタに例える
- 方言を使う
- 行き過ぎるプラス思考
- 英語をネイティブに発音する
- 物に敬称をつける
- 見たままを勢い良くツッコむ
- 語感の良い言葉を繰り返す
- 略さずに正式名称で言い続ける
- 無駄なイニシャルトーク
- 無駄な穴埋め
- 当たり前のことを言う
- 本音を言う
- カミングアウトする
- 勘違いで笑わせる
- 下ネタで笑いを取る
- 正しいボケ方を知っておく
- 造語でボケる
- 汎用性の高い単語でボケる
- 自虐ネタ
- 自慢を自虐で落とす
- でも~じゃないですか
- 無難なオチの作り方2選
- フリオチを使う
- 三段オチを使う
- つかみで相手を笑わせる
- 「キンカンの法則」で笑わせる
- 自己紹介で笑いを取る
- 態度と言動を矛盾させる
- 擬人化する
- CMを真似る
- スベったときに笑いを取る
- 失敗談で笑いを取る
- 上手く例える
- 面白く言い換える
- 人の口調を真似する
- 擬音語を積極的に使う
- ジェスチャーを付けて話す
- テンション低めで笑いを取る
- ピクチャートークで笑わせる
- 業界用語で笑いを取る
- 死語で笑いを取る
- 同じ事を二回言う
- まわりくどい
- 変な略し方
- モノボケ
- 適当
- 明らかな嘘
- お前が言うな
- ヨイショ
- 小学生っぽい
- 自分を客観視する
- 勝手な設定を付ける
- 天丼
- キザなキャラ
- 映画キャラ
- いい人ぶる
- 時代劇キャラ
- ボケにボケを重ねる
- 変な優しさ
- 良いリアクションをする
- 褒められたときに面白く返す
- ツッコミ
- いじる・いじられる
- 笑いを取るために覚えておきたいこと
会話で「笑い」はとても大切です。
ユーモアを交えて人を笑わせることが出来れば、今よりもっと楽しい会話ができるようになります。
「そんなこと言っても人の笑わせ方が分からない」という方もご安心ください。
笑いの取り方はロジックでいけます。
勉強やスポーツと同じように、やり方を知って実践するだけで簡単に笑いが取れるようになります。
話し方が良くなったと実感できたおすすめ本でご紹介したように、最近は笑いの取り方に特化した書籍が多く販売されています。
お笑い番組をよく観ていたとしても、芸人さんでもない限り「これはどういったテクニックで笑わせてるだろう?」とわざわざ笑いを勉強する人はほとんどいないと思います。
なので1冊でも「笑わせ方の本」を読むことは、それだけで周りの人と大きく差を付けられるので、とてもおすすめです。
笑いの勉強は、努力に対して得られる「費用対効果」がとても高いです。
「笑いを取る」と聞くと「ボケなくてはいけない」と勘違いしている方も多いですが、ボケるということは「スベる」という大きなリスクがあります。
お笑い芸人さんでもなければ、実生活でスベり慣れている人はいません。
勇気を出して笑いを取ろうとしても、スベって恥ずかしい思いを経験をすれば、「もう二度とボケるまい」と思ってしまっても無理もありません。
しかし、日常会話の中で笑いを取るくらいなら、スベるリスクを負ってボケる必要はありませんので、ご安心ください
オチのあるエピソードトークや、スベったら恥ずかしいようなボケは、プロのお笑い芸人さん方に任せておきましょう。
スベるリスクがあるようなボケをしなくても、ちょっとした言い回しやツッコミでも笑いは簡単に取れるようになります。
また、それで笑いが起きなかったとしても、スベッたことに気がつかない程度の笑いの取り方なので、気軽に試していただけます。
こちらではそんな簡単に試せる「笑わせる方法」や「笑いの取り方」を、具体的にご紹介していきます。
スポンサードリンク
ボケ・言い回し
白々しい
白々しく表現をすることで「絶対思ってないでしょ!」と相手にツッコミ入れてもらって、笑い取る方法です。
上司の奥さんの料理を食べて
「こんなに旨い鍋初めて食いました・・・もしかして奥様、三ツ星シェフでした?」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
オーバーすぎる
嘘だと分かるくらい大げさに誇張することで笑いを取ることができます。
大げさで笑いを取るコツは2つあって、1つが「絶対にありえない話をする」こと。
もう1つは「大げさなフレーズを付ける」ことです。
後輩「先輩、コピー終わりました」
あなた「早すぎない?え、噂のコピー界の大型新人、ドラフト1位って君のこと?」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
時事ネタに例える
時事ネタに例えて笑いを取るテクニックです。
時事ネタは鮮度が命なので、なるべく旬のネタであるほど笑いになりやすいです。
上司「最近家計が厳しいみたいで、かみさんが小遣いくれないんだよ・・・」
部下「財政が夕張市状態ですね」
詳しくはこちら:時事ネタに例えて笑わせる
方言を使う
テレビなどで方言を話す人を見ると、言葉の意味が分からなくても、面白かったりします。
東京の人が大阪弁や京都弁、大阪の人が標準語や名古屋弁を話すのも面白いです。
あなた「お~、エビフリャーだぎゃ~!」
同僚「あれ、出身は愛知だっけ?」
あなた「いえ、東京です」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
行き過ぎるプラス思考
ポジティブな人は周りも元気にさせる力がありますが、行き過ぎたプラス思考は笑いにもなります。
嫌な出来事があったときは、無理やりでもプラスな一面を絞り出して、「良かった、ラッキー」と言ってみましょう。
友達「まじかよ、エレベーター故障だってよ・・・」
あなた「やった!筋トレができるじゃん!ラッキー」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
英語をネイティブに発音する
英語の部分だけ、それっぽく表現するだけでも笑いになります。
ネイティブのような上手さは必要なく、「ネイティブっぽさ」だけで十分です。
例
彼女「お昼何食べたい?」
あなた「俺はやっぱ・・・マッダーナルかな」(マクドナルドのネイティブ発音)
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
物に敬称をつける
大阪の人たちが「飴ちゃん」「お芋さん」といったように、物に「君、さん、ちゃん」を付けるだけで可愛らしい表現になります。
うやうやしく「様」をつけるのも面白いです。
例
あなた「すまん。タケシの飴さん一個くれない?」
友達「俺は呼び捨てなのかよ」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
スポンサードリンク
見たままを勢い良くツッコむ
見たまんま、感じたままを勢い良くツッコむだけでも笑いになります。
例
天気が悪かったら
「雨、つよ!」
一口ビールを飲んで
「ビール、うま!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
語感の良い言葉を繰り返す
口に出すとなんだか癖になる響きがある言葉ありますよね。
舌触りの良い言葉を、しつこく繰り返して使うことで、相手が「その単語を言いたいだけだな」と気付くと、その言葉を口にするだけで笑いが取れます。
例
あなた「やっぱこれからの時代はコンプライアンスの時代だよ。」
同僚「コンプラ?」
あなた「コンプラ教育が行き届いてないとコンプラ違反が起こるからね。やっぱコンプラチェックしないと。」
同僚「お前・・・コンプラって言いたいだけだろ」
あなた「何言ってんだよ。しかしこのコーヒー苦いな。もう少しコンプラ入れてくれない?」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
略さずに正式名称で言い続ける
略す言い方が一般的になっているにも関わらず、正式名称を言い続けて笑いを狙う方法です。
「なんで略さないで正式名称で言ったの?」と思った周りの笑いを引き出すことができます。
例
「好きな漫画は、こちら葛飾区亀有公園前発出所です。」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
無駄なイニシャルトーク
隠すほどのことでもない、他愛のない出来事に対してイニシャルトークを使う方法です。
また、イニシャルトークは伏字として使うものですが、全然伏字になってない使い方で笑かすこともできます。
例
あなた「おい、Tさんから留守電が入ってたぞ」
彼女「え、Tさん?」
あなた「とぼけるなよ。やけに親しげだったじゃないか。」
彼女「知らないよ!Tさんって誰?」
あなた「お父さんのタカシさんだよ」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
無駄な穴埋め
イニシャル同様、穴埋め問題も無駄に使うことで笑いにすることができます。
お笑い芸人のサンドウィッチマンさんのネタにも使われる
「お仕事は何力団ですか?」
「何力団ってなんだ?暴力団限定じゃねーか!」
のイメージです。
例
あなた「昨日手伝ってくれたお礼に昼飯おごるよ」
後輩「やった!」
あなた「何でもおごるよ!何ドナルドがいい?」
後輩「マクドナルド限定じゃないですか!」
当たり前のことを言う
当たり前のことでも、当たり前じゃなく言うと笑いになります。
コツは、「当たり前すぎること」を「わざとらしく言う」ことです。
例
後輩「飲み会って何が楽しいんですか?」
あなた「ここだけの話だぞ?酒飲むと・・・酔うんだよ。」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
本音を言う
本音をストレートに言うことで相手との距離を縮めるテクニックです。
特に大勢でいるとき、皆心の中では同じ気持ちを持っているようなシーンでボソっと本音を言ってみてください。
共感が生まれて笑いで空気が和みます。
ただし、誰かを傷付けるような本音はNGです。
例
残業で皆クタクタのとき
(ボソッと)「もう会社辞めて南の島で暮らすか・・・」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
カミングアウトする
自分の秘密、性癖をカミングアウトして笑いを取ります。
「好きなタイプは?」と聞かれたときに元気良く「巨乳!」と答えるイメージです。
例
(合コンで女の子がドリンクをこぼしたとき)
女の子「あ、ごめんなさい!濡れなかった?」
あなた「大丈夫、僕ドMなので!なんならヒールで踏んでください!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
勘違いで笑わせる
分かりやすい勘違いをすることで、相手にツッコミを入れさせて笑いを取ります。
お馬鹿っぽく自分を演じるのがポイントです。
彼女「ちょっと棚の上のお皿取ってくれない?」
彼氏「やっぱりお前は俺のカラダが目当てだったのか・・・」
下ネタで笑いを取る
気の置けない仲間同士なら、簡単に笑いが取れるのが「下ネタ」です。
ただし、使う相手を間違えたり、間違った使い方をしたりすると下品な人と思われてしまうリスクがあるので注意が必要です。
特にNGな下ネタは、ありありと映像が想像できるリアルすぎる下ネタ。
逆におすすめ下ネタは「言葉遊びの下ネタ」「あなたの少し変わった性癖」です。
例
先輩「昼飯の買い出しサンキューな!」
あなた「それが間違えて牛乳2本買っちゃって・・・先輩、僕のミルク飲んでくれません?」
先輩「言い方がキモイって!」
詳しくはこちら:下ネタで面白いと思わせる
スポンサードリンク
正しいボケ方を知っておく
正しいボケ方は、大人数に通用する一般常識を大きく外すことです。
例えば、おふくろの味といえば、多くの人がお母さんが作ってくれた唐揚げ、ハンバーグ、オムライス、肉じゃがなど家庭の味を想像すると思います。
そこで一般的なところを外してとボケることで、相手がツッコミを入れやすくなります。
一般常識を知らずにボケてしまうと、ボケたことすら周りに気づかれない事態にもなりかねません。
例
友達「おふくろの味は?」
あなた「うーん。やっぱりボルシチかな」
友達「ロシア人かよ」
詳しくはこちら:ボケのメカニズムを知ればいつでも笑いが取れるようになる
造語でボケる
単語の一部を変換して、オリジナルの造語で表現して笑いを取る方法です。
単語の中の「数字」や「英語」に注目して、何かしらの変換をすると作りやすいと思います。
(八宝菜を食べたとき)
「これすごい具だくさんだね!十三宝菜じゃない?」
「具少な!三宝菜じゃん!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
汎用性の高い単語でボケる
○○の宝石箱
○○の単独ライブ
脱法○○
業務用○○
このようにシーンが変わっても使いやすいような、耳に残る言葉をいくつかキープしてボケに活用すると笑いが取りやすくなります。
「面白い表現だな」と思ったキーワードはとりあえずキープしておく習慣をつけましょう。
例
(午後び様子がおかしい同僚に対して)
「さっき食ってた昼飯、脱法ナポリタンだった?」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
自虐ネタ
完璧な人間は敬遠されるものです。
一方、自虐は笑いを取るだけでなく、周りを安心させて好感を得る効果もあります。
自虐ネタをするときのポイントは「気にしてない感じ」を出しつつ、「多少オーバーに自虐する」ことです。
例
「滑舌が悪くて、ファミレスでホットコーヒー頼んだらナポリタンが来た」
会話例
(合コンでイジられたとき)
友達「こいつアニメオタクなの。休みの日は一日中家でアニメ観てんだよ」
女の子「へ~そうなんだ」
あなた「うん!もう最近はアニメと現実の区別がつかないくらい。今どっち?アニメ?」
詳しくはこちら:自虐ネタで笑いをとる
自慢を自虐で落とす
単なる自慢話はしない方がいいですが、フリとして自慢を使ってオチに自虐を入れれば、簡単にフリオチの笑いを狙うことができます。
自慢との落差でオチを強められるので、笑いの法則「キンカンの法則」にものっとったテクニックです。
あなた「わたし、50階建てのタワーマンションに住んでるんですよ」
相手「へぇ~すごいですね。(自慢話かな?)」
あなた「とは言っても2階なんですが・・・」
詳しくはこちら:自慢話に「自虐」を添えれば笑いが取れる
スポンサードリンク
でも~じゃないですか
上司や先輩をいじりやすいのが「でも~じゃないですか」というセリフです。
特に相手が少しネガティブなことを言ったときがチャンスです。
例
上司「最近疲れやすいんだよなぁ」
あなた「でも課長、夜は元気じゃないですか」
上司「仕事も上手くやれなくてさぁ」
あなた「でも課長、奥さんキレイじゃないですか」
といった具合で話題を少しずらして肯定してあげます。
「なんで今その話が出るんだよ(笑)」という、相手の照れ隠しのような笑いを取ることができます。
詳しくはこちら:共感+「でも○○じゃないですか」で話がどこまでも続く
無難なオチの作り方2選
話している最中に、「この話オチがないかも」と思ったときに、即興でにオチを作る方法です。
オチがないときでも「自虐」または「教訓」を最後に添えるだけで、応急処置的にそれなりにまとまった話にすることができます。
あなた「電車が遅れまして、遅刻しないように全力ダッシュしたんですけど・・・」
先輩「ふーん」
あなた「右の尻だけつっちゃって。年取るとありえない所がつるんですね」(自虐)
先輩「年ってお前。俺より若いだろ」
あなた「でも意外とまだ走れる自分に勇気を貰っちゃって!今度マラソン大会出てみようかな」(教訓)
先輩「好きにしろよ」
詳しくはこちら:誰でも簡単に出来る2つの「オチ」の付け方と作り方
フリオチを使う
オチで笑いを狙うときに、フリオチはとても有効です。
「フリで作った流れをオチで裏切る」ことを意識すると、笑いを取りやすくなります。
例えば、「道で転んだ」というだけの話をするときでも
あなた「聞いてよ、さっきとんでもないことが起きたんだけど」
相手「え、どうしたの?」
あなた「道で転んじゃった」
相手「いや、しょーもな!」
とフリを効かせると、話がちょっと面白くなります。
詳しくはこちら:フリオチで笑わせる方法とは|フリオチギャグの作り方と例文
三段オチを使う
三段オチとは、「三回の発言のうち最後の一回でボケる」方法ですが、具体的なやり方は大きく2つに分かれます。
①同じ方向に落とす三段オチ
三回の発言とも同じ方向に持っていきつつ、落とすやり方です。
他の人のボケや発言に乗っかる形でも使うことができます。
例
上司「今年もお疲れさん。お前らの来年の目標はなんだ?」
同僚1「早寝早起します!」
同僚2「間食をしません!」
あなた「飲みすぎないようにします!」
上司「仕事の目標だよ!」
②違う方向に落とす三段オチ
一段目、二段目で相手に話の方向を想像させておいて、それを裏切って笑いにする三段オチです。
別ジャンルのキーワードを使うと、話の振れ幅が大きくなって笑いを取りやすくなります。
例
あなた「最近、うちの娘がなんでもやりたがるんですよ」
先輩「娘3歳だっけ?そういうお年頃だろ」
あなた「掃除も手伝ってくれるし、食器の片づけもやってくれるし」
先輩「へー、えらいじゃん」
あなた「期日前投票にも代わりに行ってくれるんですよ」
先輩「うそつけ!」
スポンサードリンク
つかみで相手を笑わせる
つかみで笑いを取るには、褒めつかみが有効なテクニックです。
具体的には「何食べたらそんなに○○なんですか」というフレーズ。
男性には「何食べたらそんなに仕事が出来るようになるんですか」
女性には「何食べたらそんなに若々しい肌でいられるんですか」
もちろん何を食べたかは全然関係ないんですが、自然と面白く尊敬を伝えることで笑わせられて、ストレートに褒めるよりも相手の心に刺さりやすくなります。
ウケ狙いの色が強くなりますが、「あの~間違ってたらすみません・・・この間メンズノンノの出てました?」とか「上戸彩さんですか?」というつかみも使えます。
詳しくはこちら:つかみで笑いを取るテクニック|褒めツカミ
「キンカンの法則」で笑わせる
天才落語家ともいわれた桂枝雀さんも、大御所の明石家さんまさんも「笑いの本質は、キンカンの法則だ」と言っているくらい定番のお笑いテクニックです。
「緊張」のキン、「緩和」のカンのことで「人は緊張が緩和された瞬間に笑う」という法則です。
明石家さんまさんが紹介していた具体例は
「今日は贅沢するぞー!・・・うどん食べよ」
どれだけ豪華な料理を食べるのかと緊張させておいて、質素なうどんで緩和させる。
このキンカンの法則を意識すると、どんなシーンでも笑いに持っていきやすくなります。
詳しくはこちら:キンカンの法則を知れば、いつでもどこでも笑いが取れるようになる
自己紹介で笑いを取る
自己紹介で笑いを取る王道のやり方は、「他人から見たあなた」をきちんと把握したうえで、自分でそれをイジることです。
普段から顔が老けて見られがちなら、
「見た目は課長クラスですが、ピチピチの22歳です。」
と自己紹介すると、聞き手も(あの人老けてるなぁ・・・でもそんなこと言ったら悪いよなぁ)からの「だよね!やっぱりみんなから老けて見られてるんだ!」という安心感から自然と笑ってくれます。
詳しくはこちら:自己紹介で笑いを取るネタ!相手に見えた自分を上手く使おう
態度と言動を矛盾させる
セリフと態度を矛盾させて笑いを誘うテクニックで、矛盾が分かりやすいほど伝わりやすくなります。
後輩を叱るときなど、言いにくいことを伝えたいときにも、笑いがクッションになってくれるので使えます。
(高級フレンチにて)
「テーブルマナーは自然にやるのがスマートなのさ」(手がガタガタ震えている)
(無茶振りしてくる友達に)
「殴ってもいい?」(満面の笑み)
(彼女の無理なお願いに)
「そんなお願いムリに決まってるじゃん!」(やってあげちゃう)
スポンサードリンク
擬人化する
動物や物を「擬人化」して、それ目線でセリフを言うことで笑いを誘うテクニックです。
しゃべるはずのない、動物や物の気持ちを代弁することで、聞き手「本当にそう思ってそう」と共感されたときに笑いが起こります。
自分がその物だったら何を思うかを想像して、セリフっぽく表現するのがコツです。
(奥さんに小遣いをねだるとき)
「お腹減ったよぉ。小銭じゃなくて、お札が食べたいよぉ」(財布になりきって)
(同僚が不調なパソコンと格闘しているとき)
「やめろって。こっちは深夜にアップデートされて疲れてんだよ・・・ってオイ言ってるそばからエンターキー連打すんな!」(パソコンになりきって)
詳しくはこちら:擬人化して笑いを取るテクニック
CMを真似る
「いつやるか?今でしょ」(東進ハイスクール)
「そこに愛はあるんか?」(アイフル)
「どうする?GOする」(タクシーアプリ「GO」)
などアンテナを張ると、日常会話でも使えそうなCMが見つかります。
CMは誰もが知っているからこそ、CMっぽくセリフをマネするだけで「それあのCMじゃん」と簡単に笑いが取れたりします。
モノマネするのはハードルが高いので、なんとなくCMっぽさが伝われば十分です。
スベったときに笑いを取る
どうしてもスベった雰囲気になってしまうときもあると思いますが、そんなときに便利なフレーズをいくつか知っておくと保険的に使えて、滑り芸的に笑わせることもできるようになります。
例
「今、スベりましたけども」(認める)
「もう少しでスベるとこだった・・・」(滑ってないことにする)
「あれ、冷房効き強くなりました?」(滑りでボケる)
このように、あなたが滑ったことを認めることで、相手は安心感でつい笑ってしまいます。
詳しくはこちら:スベったときこそ笑いが取れるチャンス。ウケるマジックフレーズ
失敗談で笑いを取る
失敗談は憎めないキャラを演出できてかつ笑いも取れるので、おすすめのテーマです。
特別面白い失敗談が浮かばなくても大丈夫で、誰もが経験したことがあるようなエピソードでも十分効果があります。
・折り畳み傘を持っているのを忘れて、コンビニでビニール傘をもう一本買ってしまった。
・既に持っている漫画を、もう一回買ってしまった
・大事にしまいすぎて、しまった場所が分からなくなってしまった
失敗談を探すときは、「高校時代」「デート」「飲み会」などのシーンを書き出して、そのシーン別に絞ると思い出せたりもします。
失敗談を披露するのは恥ずかしいかもしれませんが、その効果は抜群です。
詳しくはこちら:失敗談で笑いを取ろう|面白い失敗談は鉄板ネタ
上手く例える
日常会話の中で自然と笑いを狙えるのが「例える言い回し」です。
例えるだけでボケにもツッコミにもなるので、二重の効果を狙うことができます。
例
(情報を小出しにしてくる友人に)
「それ、ディアゴスティーニのやり方」
(飽きっぽくてすぐにやめちゃう友人に)
「アースマットでも、もっと持つよ?」
詳しくはこちら:たとえ話で笑わせる
面白く言い換える
例えるほどではなくても、言葉を少し言い換えるだけで、普通に話すよりもユーモアが生まれます。
日本語には色々な言い回しがあるので、「この表現使えそう」と思ったらメモを取って使うようにすると、ボキャブラリーが増えていきます。
例
「それ大好き」
→「三度の飯より好きなんですよ!」
→「それにはもう目がなくって!」
詳しくはこちら:面白い言い換え一覧表|感謝、嬉しい、よろしく等の言い方と言い回し
人の口調を真似する
誰かのセリフを伝えるときは、雰囲気だけでも真似するように話すと面白く伝わりやすくなります。
なんとなく真似て演じるように話すだけで、話に臨場感が生まれるからです。
またエピソードトークをするときに、セリフを淡々と話して「今のセリフは誰のセリフだろう?」と相手を混乱させてしまうのを防ぐ効果もあります。
簡単にその人っぽさを出すには、口癖をそのまま覚えてしまうのがおすすめ。
口癖をそれっぽく言うだけで、声が全然似てなくてもその人のことが相手の頭に浮かんで、つい笑ってしまいます。
詳しくはこちら:人の真似をして笑わせる話し方とは?
スポンサードリンク
擬音語を積極的に使う
擬音語を使うと、話に臨場感が生まれて、相手も共感しやすくなります。
擬音語はフランス語で「オノマトペ」とも呼ばれ、世界中で色々な表現が生まれています。
ホカホカの肉まん
ステーキがジュージュー焼けた
カンカン照りの陽気
これらが擬音語の例ですが、オリジナルの擬音語でも大丈夫です。
お笑い芸人の宮川大輔さんは、イノシシが転げ落ちた音を「クリクリベーン!」、猫が道に飛び出した音を「ビャー!」、フライパンを投げた音を「ユンッ!」などなどオリジナル擬音語を活用してトークを盛り上げています。
芸人さんのトークを意識して聞くと、要所要所に擬音語が散りばめられていて、聞き手を飽きさせないよう工夫されていて勉強になります。
詳しくはこちら:擬音語を使うとイメージが伝わるので、笑いを取りやすくなる
ジェスチャーを付けて話す
「メラビアンの法則」では話の面白さは、100%の中で視覚情報により55%が決まると言われています。
松本人志の滑らない話を観ると、多くの芸人さんが身体を使いながらトークをしているのに気付きます。
特に千原ジュニアさんはジェスチャーを多用しているので、とても参考になると思います。
ジェスチャーのやり方は難しく考えず、自分の思うように身体を動かせばOKです。
例
・「こんなに大きな~」(両手を広げてサイズを表す)
・「電話してたら~」(受話器を持つフリをする)
・「ズルズル~って」(ラーメンを食べるフリをする)
ちなみに落語でも扇子を「お箸や煙管」、手ぬぐいを「本や手紙」に見立てるなどジェスチャーの宝庫で、大変参考になります。
ジェスチャーで視覚情報を味方に付ければ、話に臨場感が生まれて笑いも取りやすくなります。
テンション低めで笑いを取る
明るいハイテンションよりも、淡々と話して一言ピリッとスパイスが効いたことを言った方が話が面白くなることもあります。
お笑いの小藪千豊さんは、いつもテンション低めでボソボソと話して笑いを取っていますね。
真面目な表情で話すと、まずは聞き手も「真面目な話かな?」と思って聞いてくれます。
そこでいきなり面白い一言が出ると、ギャップで笑いが起こります。
無理にテンションを上げなくても笑いは取れるので、自然体で大丈夫です。
詳しくはこちら:テンションが低い人の方が面白い話が出来る|喋らない人の笑わせ方
ピクチャートークで笑わせる
ピクチャートークとは「聞き手の頭の中に映像が浮かぶように話すこと」です。
この方法は落語でも、芸人さんのエピソードトークでも大いに取り入れられている技術です。
例
「美味しいステーキだった!」
→「鉄板の上でジュージュー音を立てた巨大な肉塊が出てきて、一口食べてビックリ!歯がいらないくらい柔らかくて、口いっぱいに甘い脂広がってジューシーなステーキだった!」
ピクチャートークのコツは、まず自分の頭の中に景色をイメージして、その映像通りに話すことです。
相手の頭の中に映像が浮かびさえすれば、あとは聞き手が勝手に面白い絵を想像して笑ってくれるようになります。
詳しくはこちら:ピクチャートークで映像化すれば笑いが取れる
業界用語で笑いを取る
「業界用語」は戦後のバンドマンたちの間で使われていた隠語で、バラエティ番組でとんねるずの2人が面白がって使ったことから世間に広まりました。
上司「飲みに行くか。何食べたい?」
部下「ギロッポンでマイウーなシースーが食べたいです!」
「六本木=ギロッポン」、「旨い=マイウー」、「寿司=シースー」のように言葉を逆さまにするだけで業界用語っぽくなります。
もちろんオリジナルの業界用語で大丈夫です。取り入れるだけで、簡単に笑いが取れたりするのでおすすめです。
詳しくはこちら:面白い業界用語の一覧表|ザギンでシースー、ケツカッチン
死語で笑いを取る
わざと時代遅れの死語を使うことでも、笑いを取ることができます。
(居酒屋で)
上司「二軒目いくか?」
部下「いえ、今日はお先にドロンさせていただきます。」
自分の年齢と死語にギャップがあるほど面白くなるので、若い人が死語を使うと「なんでそんな言葉知ってるんだよ」的な笑いになりやすいです。
詳しくはこちら:面白い死語の一覧表|チョベリグ、バッチグー、がびーん
スポンサードリンク
同じ事を二回言う
どうでもいいことを2回繰り返す笑いの取り方です。
聞いてる周りは「そんなどうでも良いこと、なんで2回繰り返したの?」となって思わずクスリとなります。
笑いにするコツは、2回目を大げさに、さも初めて言う感じにすることです。
「これハワイのお土産です。あっ、これハワイのお土産です。」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
まわりくどい
わざと回りくどい表現をして笑いを取る方法です。
対象になるものを、連想ゲームのように遠回しに解説すれば簡単に回りくどくなります。
友達「何飲む?」
あなた「ブラジルの豆をお湯で溶かした苦い飲み物!」
友達「コーヒーね」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
変な略し方
自分なりのオリジナルの変な略し方を考えて笑いを取る方法です。
使うときの注意点としては、相手に伝わらないと意味がないことです。
コツはいきなり言うのではなく、話題の流れに乗せて出すこと。また、一度だけでなく何度か使うことがポイントです。
彼女「明日は秋葉原のビックカメラ行く?」
あなた「いいねハバラ。ハバラは俺の庭みたいなもんだから」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
モノボケ
モノボケは小道具を使って笑いを取るテクニックです。
自分の趣味や特技の話題になるような小道具をカバンや机の引き出ししまっておくと咄嗟に使うことができます。
あなた(英字新聞を取り出す)
同僚「お前、英字新聞なんて読んでるのか」
あなた(逆さまに読んでる)
同僚「おい新聞、逆さまだぞ」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
適当
一度ズバッと言い切っておいて、すぐさまそれを否定するという適当さで笑いを誘うテクニックです。
若者の間で流行ってる「知らんけど」も、このテクニックの一種です。
友達「今度新婚旅行でフランスに行くんだ」
あなた「フランスは寒いときに行くといいよ。行ったことないけど。」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
明らかな嘘
すぐバレるような明らかな嘘は、その場でツッコまれて笑いにすることができます。
さも当たり前のように自然な口調で言うのがポイントです。
上司「今晩飲みに行くぞ」
あなた「今晩はちょっと・・・行くとこがありまして」
上司「どこ?」
あなた「ちょっと・・・火星に」
上司「嘘つけ」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
お前が言うな
自分の欠点やミスを棚上げした発言で笑いを取る方法です。
「誰が言うとんねん」のようなツッコんでくれる人がいる状態で、少しワザとらしく言うと笑いになりやすいです。
(自分が太ってる場合、定食屋で)
友達「おばちゃん、ご飯おかわり!大盛りで」
あなた「お前・・・炭水化物は太るぞ?」
友達「お前が言うな」
スポンサードリンク
ヨイショ
誰も褒められて悪い気はしないもので、少しオーバーな言葉でヨイショすることで笑いを取る方法です。
相手に合ったポイントを褒めることができれば、良好な関係を築くのにも役立ちます。
上司「この焼き鳥屋、俺の行きつけなんだ。これがおすすめのつくね」
あなた「うまっ!部長・・・僕の最後の晩餐がたった今、決まりました」
上司「それはオーバーだろ(笑)。これも旨いぞ」
あなた「え~!今度はなんですか~?」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
小学生っぽい
大人が小学生っぽい言動をすることで笑いを取る方法です。
素直に感情を出したり、くだらないことに夢中になったりして幼い感じを演じます。
あなた「どうする、二軒目行く?」
後輩「お任せします!」
あなた「じゃあ、キャバクラ行く人この指と~まれ!」
後輩「はーい!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
自分を客観視する
自分の置かれている状況を冷静に客観視して、ツッコんで笑いを取る方法です。
店員「おめでとうございます、福引一等賞の商品券です」
彼女「やったー!」
あなた「こんなラッキーなはずない・・・おいこれ、ドッキリだぞ!カメラ探せ」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
勝手な設定を付ける
他人の置かれてる状況を見て、妄想して勝手な設定にして笑いを取る方法です。
ぱっと見で浮かんだ常識的な見方はまず無視して、「もしかしたら」と少しズラすと日常の光景が面白くなります。
友達「あのサラリーマン道端で寝てるよ」
あなた「いや。もしかしたら寝相が悪くて、家からここまで来たのかも」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
天丼
「天丼」とは同じボケを繰り返して使う方法で、芸人さんもよく使うテクニックです。
自分のボケを繰り返してもいいですし、他人のボケを繰り返してもいいです。
天丼のコツですが、最初のうちはウケたボケだけを使って天丼するようにしましょう。
一度ウケているボケなら、再び笑いを取りやすいからです。
上司「今晩飲みに行くか!」
先輩「すみません。なんか今日は妻の機嫌が悪くて」
上司「なんだなんだ、新婚さんだろ!?しょうがないなぁ、じゃあ二人で行くか」
あなた「僕も妻の機嫌が悪くて・・・」
上司「お前は独身だろ!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
キザなキャラ
しょうもない場面で格好付けたキザな言動をすることで笑いを取る方法です。
周りに笑いを理解してツッコんでくれる人がいるとなお安心です。
後輩「先輩・・・なんか課長がお呼びです」
あなた「もし俺がまた無事に戻って来れたら・・・。そのときは、またうまい酒でも飲もうや!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
映画キャラ
映画のキャラクターが言いそうなセリフで笑いを取る方法です。
友達「頼みがあるんだけど?」
あなた「へへ、そうこなくっちゃ」
友達「金貸してくんない?」
あなた「悪いがそいつは無理な相談だ」
友達「一万円で良いんだけど」
あなた「答えはノーだ」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
スポンサードリンク
いい人ぶる
本当は全然そんなことを思ってないのに、いい人ぶって笑いを取る方法です。
相手から「嘘つけ!」とツッコんで貰えるとベストです。
後輩「先輩、部長が今晩飲み行くぞって」
あなた「部長とサシで飲めば一気に気に入られるぞ。俺は断腸の思いで譲るよ・・・可愛い後輩のために。俺の分まで出世しろよ!」
後輩「行くのめんどくさいだけでしょ!」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
時代劇キャラ
時代劇に出てきそうなセリフを使って笑いを取る方法です。
時代劇には使いやすいセリフが多いので、鑑賞して面白い表現をストックしておくのもおすすめです。
あなた「出張の予定思ったより早く終わったな。」
同僚「今から会社帰っても仕方ないよな。今日は早上がりでもう飲んじゃうか。」
あなた「越後屋!お主も悪よのぅ・・・」
同僚「いえいえお代官様ほどでは・・・」
詳しくはこちら:面白い言い回し・表現で笑わせる
ボケにボケを重ねる
相手がボケてきたときには、相手のボケに乗っかることで、笑いの相乗効果が生まれます。
先輩でも後輩でもボケてくる人に乗っかるようにするだけで人間関係も良くなるので、まずは乗ってみるのがおすすめです。
例1
上司「今日飲みに行くか?お前の奢りで!」
あなた「いいですね〜!コンビニで良いですか?」
例2
上司「今日も残業か?本当に仕事が好きだな。もう仕事と結婚したらどうだ?」
あなた「そのときは仲人をお願いします!」
詳しくはこちら:ボケに乗っかる|ボケにボケ重ね返して笑いを取る方法
変な優しさ
人や物の立場になって、変な優しさを発揮することで笑いを誘います。
上司「じゃあ今日の会議の結論は決まったな!」
あなた「課長」
上司「なんだ?」
あなた「もう少し小さな声で。寝てる人もいますので」(寝ている同僚を見る)
上司「おい、寝るな起きろ!」
良いリアクションをする
リアクション一つで話の面白さを引き出したり、返しで笑いを取って場を盛り上げることもできます。
例
後輩「さっき、電車に乗ってたんですけど」
あなた「うんうん」(大きな相槌)
後輩「急に知らないおじさんに声かけられたんですよ」
あなた「おじさんに?」(オウム返し)
後輩「そしたらいきなり『好きです』って言われて」
あなた「えええ!?怖わくない!?」(オーバーリアクション)
後輩「はい。恐くなってすぐ電車降りました」
あなた「いや、それは俺でも降りるわ~(笑)」(共感)
このように良いリアクションが入ると、相手も気持ちよく話せて、周りで聞いている人も笑ってくれたりします。
リアクションでは「大きな相槌」「オウム返し」「オーバーリアクション」「共感」「感想」を活用しましょう。
詳しくはこちら:リアクションで笑いを取る|話を盛り上がるリアクションのやり方
褒められたときに面白く返す
誰かに褒められたときの返し方は意外と難しいもので、謙遜しすぎても喜び過ぎても微妙な雰囲気になってしまいます。
褒められたときに面白く返す方法は、以下の3つがおすすめです。
①調子にのる(例 「まぁ、俺天才だし?」)
②謙遜してボケる(例 「いえいえ。ラッキーカラーのパンツはいてきたおかげです」)
③もう一回言わせる(例 「スマホに録音したいからもう一回言ってもらってもいい?」)
詳しくはこちら:褒められた時の面白い返し方|好感度が上がるリアクション
スポンサードリンク
ツッコミ
肯定ツッコミ、否定ツッコミ
使いやすいツッコミの一つに肯定・否定ツッコミがあります。
しないのかと思ったのにするときには、肯定ツッコミは「○○すんのかい!」
逆にするのかと思ったのにしないときは、否定ツッコミは「○○せんのかい!」
これだけで立派なツッコミになります。
例
同僚「昨日急に課長に呼び出されて言われたんだけど・・・」
あなた「課長、なんだって?」
同僚「・・・それはご想像にお任せしますよ」
あなた「言わないのかよ!」
定型文ツッコミ
色々なシーンでそのまま使えるツッコミは定型文として覚えてしまうのがおすすめです。
・「ウソつけ!」
ボケは基本的にウソなので、相手がボケたときはいつでも使えるツッコミです。
「ウソ言うな!」「何を言うとんねん!」といくつかバリエーションを持たすとより効果的です。
例
あなた「なんで遅刻したんだ」
後輩「・・・ちょっと向かい風が強すぎて」
あなた「ウソつけ!」
・「誰が○○だよ!」
例えでいじられたときの返しとして使える定型文ツッコミです。
「なんで俺が○○なんだよ!」などいくつかバリエーションを持たすとより効果的です。
例
同僚「お前よく魚丸かじりで食えるな。猫かよ。」
あなた「誰がお魚くわえたドラ猫だよ。サザエさんじゃねーよ」
例えツッコミ
ツッコミは笑いを取るのにとても有効です。
中でも特におすすめなのが簡単に出来て笑いをとりやすい「例えツッコミ」で、上手く例えられれば一言で爆笑を取れる可能性があるので是非チャレンジしてみてください。
例
(おせっかいしてくる友達に)
「お前は俺の母ちゃんか」
(異性に興味深々な人に)
「中二か」
「例えツッコミ」で、お笑い芸人さんもよく使うテクニックで、くりぃむしちゅー上田晋也さんは、何度も同じ話をしてくる人に「ミルフィーユか!」とか、フットボールアワー後藤さんも女レスラーさんに「四捨五入したら男ですやん!」とかの例えツッコミで笑いを取っています。
詳しくはこちら:一言で笑わせる人のテクニック「例えツッコミ」
短いツッコミをビシッと入れるだけで笑いは取れる
例えツッコミ一覧|笑いを取るうまい例え一覧表
ノリツッコミ
ノリツッコミは、やるのに少し勇気がいりますが笑わせる効果は抜群です。
例
あなた「この書類に山田係長のサインを貰ってきて」
部下「え、サイン?山田係長って有名人なんですか!?」
あなた「そうそう、俺あの人の大ファンなんだよ。やっぱり色紙買ってきた方がいいかな~って、なんでやねん!」
こんな具合で、相手のボケにしばらく付きあってから、ハッと我に返りツッコミます。
相手がボケてくれたら絶好の機会なので、勇気を出してノリツッコミにもチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら:ノリツッコミは笑いが取りやすいので、積極的に使うべし
スポンサードリンク
訂正ツッコミ
相手のいじりやボケに対して、「なんでだよ!」「違うよ!」といった基本のツッコミを入れてから、さらに一言訂正を入れるツッコミ法です。
例
彼女「ちょっと早く支度してよ、デブ!」
あなた「デブじゃねーよ!ぽっちゃりだよ!」
詳しくはこちら:ツッコミが上手くなる方法
説明ツッコミ
ボケやいじりが相手に伝わっていなさそうなとき、説明を補足してあげたうえでツッコミを入れます。
後輩や部下に、それとなく指導したいときにも使える方法です。
新人「先輩に電話ありました。これメモです」
あなた「ありがとう。・・・これ暗号?」
新人「え、違いますけど」
あなた「もう少し丁寧に書いてよ!読めないよ!」
詳しくはこちら:ツッコミが上手くなる方法
実況ツッコミ
「なんでだよ!」などと強くツッコミしづらい女性や上司等にも使いやすいのが解説風ツッコミです。
コツは面白いキーワードを一言入れることです。
淡々とした調子でツッコむので、単語の面白さがあると笑いになりやすいです。
(上司とスナックで)
部長「ママ、今日こそアフターしてよ。そんでお酒飲んでイチャイチャしようよ~」
ママ「もう、部長さん飲みすぎよ」
あなた「部長、お取込み中申し上げにくいのですが・・・心の声が大音量で漏れています」
詳しくはこちら:ツッコミが上手くなる方法
フォローツッコミ
相手が滑ったときに使いやすいのがフォローツッコミです。
フォローを入れるときは、少し間を置いて、滑ったことを周りに認識させてからツッコミ入れるのが効果的です。
「滑ったね」「寒いね」といった直接的な表現は相手を傷付けてしまいますが、フォローツッコミは相手を救う優しいツッコミです。
例
(合コンで)
友達「じゃあ乾杯します!おっぱ~い!」
女子「・・・・」
あなた「その心意気は買うけど、後で反省文な」
詳しくはこちら:ツッコミが上手くなる方法
的外れツッコミ
的外れで間違ったツッコミをして笑いとる方法です。
ツッコミ形式でありながらボケの性質も持っています。
相手がさらにツッコミ返ししてくれると笑いになりやすいです。
友達「みんな、今日は誕生会開いてくれてありがとう!」
あなた「脇役は引っ込んでろよ!」
友達「いや、俺の誕生日!」
詳しくはこちら:ツッコミが上手くなる方法
面白い返しをする
相手との関係性でツッコミを入れるのが難しい場合は、面白く返すことで笑いを取ることができます。
相手が冗談を言ってきたり、ボケてきたりしたときに使えるうえ、相手の話の感想を言うときにも使えるテクニックです。
例
友人「彼女と間違えて、母親に『愛してる』ってメールしちゃった」
あなた「うわぁ、俺なら3年は実家帰れないわ」
これは「恥ずかしい」という気持ちだけの感想を、行動まで落とし込んで面白く返した例です。
その他にも例えば、まずいものを食べたときに「令和一まずい」と、プラス一言で感想の返しを面白くすることもできます。
また相手がボケてきたときは、①乗っかる、②かわす、③いじる、④反応に困る、⑤誰かに助けを求める、のどれかの反応をすることでツッコむまでせずに笑いを生めるようになります。
詳しくはこちら:面白い返し方のコツと例文|ボケや冗談への笑える返し
スポンサードリンク
いじる・いじられる
いじり上手になる
「いじり」は周囲の笑いを取れるテクニックですが、正しくいじらないと、いじめているように聞こえてしまうので注意が必要です。
使いやすいいじりは「相手を落とすと見せかけて、実は自分を落とす」ことです。
例
後輩「先輩、彼女と沖縄の石垣島行ってきました」
あなた「彼女と石垣島!?いいな~」
後輩「旅行代は全部私が出したんでけど(笑)」
あなた「石垣行って彼女の旅行代までって・・・さてはお前俺より稼いでるな!?」
相手を落として笑いを取るのは、ちょっと間違えると単なる悪口・ディスリになってしまうリスクがあるので注意してください。
このいじり方なら上司や先輩にも使えるので、相手の懐に自然と入っていくことができます。
詳しくはこちら:上手ないじり方10選|笑いが取れるいじり方をマスターしよう
上司や先輩のいじり方|可愛がられるいじり方
いじられ上手になる
いじられ上手は、誰もが安心して付き合える愛されキャラです。
臨機応変に時にはあえていじられキャラになることで、場を和ませることもできるようになります。
いじられた時は、つい「いやいや~」と否定から入りたくなるものですが、そこをあえて肯定から入ると笑いに繋がりやすくなります。
例
(合コンにて)
友達「たしか、お前ビートたけしのモノマネ上手かったよね?」
①あなた「そうそうビートたけしなら誰にも負けないんだよね~!・・・ってやったことないんだけど?」
②あなた「ダンカン、この野郎ッ(←似てなくてもモノマネする)
・・・ってどうするんだよ、この空気」
いじりが肯定されると「いじっただけなのに、認めちゃうの?」という緊張感が生まれて、その後にきちんと否定することで緩和が生まれます。こうすることでキンカンの法則的にも笑いになりやすくなります。
詳しくはこちら:上手ないじられ方のコツ|いじられキャラになりたい人必見!
無茶振りを笑いにする
無茶振りの返し方でも一笑いを起こすことができます。
無茶振りは反応するまでに時間がかかればかかるほど笑えなくなってしまうので、反射神経も重要です。
例
先輩「なんか面白いことやって」
あなた「はい!アイ~ン!」(志村けん風に)
秒で返すことができると、全然面白くなくても、周りも「いやおもんな!」などと反応しやすくなり、ひと笑い起こせます。
他にもあえて滑った後に「お前この空気責任とれや!」とツッコミを入れたり、「すみません、一発ギャグは医者に止められてるんで」と明らかな嘘でかわしたり、周りを見回してから「・・・ほら、お前なんか振られてるぞ?」と誰かに押し付けることでもその場を盛り下げることなく無茶振りに対応できるようになります。
詳しくはこちら:無茶振りの返し方|無茶振りに面白く対応する方法5選
笑いを取るために覚えておきたいこと
会話のハードルを下げておく
多くの人は会話において、「最近楽しいことありました?」といった具合で、会話が盛り上がりそうなテーマを見付けようとします。
そうすると、相手も中身のある話をしないと思うようになり、思ったことが言えなくなってしまいます。
このように、お互いに中身のある話をしないといけないと思い込むと、笑いは生まれなくなります。
一方、面白いと言われる人は、どうでもいい話を積極的に織り交ぜていることが多いです。
例
あ、猫がいますね。
今日暑くないですか?
このような中身のない話は、会話のハードルを下げる効果があります。
気の置けない相手との会話を思い出していただくと、案外中身のない話で盛り上がっていることが多いものです。
会話のハードルが下がれば下がるほど、笑いは起こりやすくなります。
詳しくはこちら:中身がない会話がリラックスと笑いを生む
笑いを取る心構え
笑いにはテクニックも大切ですが、同じくらい心構えも大事です。
「自分のプライドは無視して、皆を笑わせて場を和やかにする」
こういう気遣いを持てると、笑いを取る行動が自然に出るようになります。
詳しくはこちら:話し方以上に大切なのは心構え
スポンサードリンク
笑いを取りやすい話題と話し方
笑いを取りやすいのは、聞き手が共感してくれる話題です。
中でも特におすすめなのが「あなた自身の情けない話」です。
弱点を晒したあなたに対し、相手は「こんな一面があったんだ」と安心感と親近感を覚えます。
何か失敗したら「これはオイシイかも」とストックして積極的にエピソードトークできるようになると、何事にも動じない心が手に入ります。
詳しくはこちら:笑いを取りやすいネタと話題とは?
笑いを取ったら一回休む
笑いが取れると勢いづいてつい話をたたみ掛けたくなるものですが、そこはグッと我慢するのがおすすめです。
せっかく場を盛り上げたのに、調子に乗りすぎると、引かれてしまうことがあるからです。
笑いを取ったら一回休んで、その後は余韻で周りが温まっていくのを待ちましょう。
そうすることで他の人が話に入れるようになったりと、良い雰囲気が生まれて場がさらに盛り上がりやすくなります。
詳しくはこちら:笑いが取れたら1回休み。
話がつまらない人の特徴を覚えておく
笑いを取る方法がオフェンス、スベらない方法はディフェンスです。
相手を退屈させてしまう滑る話し方を知っておいて、その行動を避ければ、失敗を避けることができます。
具体的には以下のような話し方、ネタはできるだけ避けるようにしましょう。
・テンションが高すぎる話し方
・単なるグチ
・過度な毒舌
・リアルすぎる下ネタ
・オヤジギャグ、ダジャレ
詳しくはこちら:「話がつまらない人の特徴」を知れば、スベり予防に役立つ
笑いのためにメモを取る
仕事でメモを取るのは普通のことですが、人を笑わせるためにメモを取る人は多くありません。
そのため、お笑い用のメモを取るだけでも、面白い人にグッと近づくことができます。
テレビを観ていて面白いと思った表現、使ってみたいと思った言い回しなどを記録してみてください。
お笑い芸人さんが作るようなしっかりしたネタ帳を作る必要はなく、スマホのメモ機能で十分です。
塵も積もれば山となります。
記録したお笑いメモを時折見返しておけば、ふとした瞬間にパッと面白い言い回しができるようになります。
詳しくはこちら:スマホをネタ帳にすれば、もっと笑いが取れるようになる
スポンサードリンク
イラッとした話はストックしておく
笑いのためには、「自分がイラっとした出来事」を残しておくのがおすすめです。
「イラっとした=あなたの心が動いた」出来事なので、相手の心に響いて笑いをとれる可能性も高くなります。
ただし、イラッとしたことを、ただ怒りに任せて話しては単なるグチになってしまい、相手をウンザリさせてしまいます。
なので、きちんと2分程のエピソードトークに仕上げて誰かに話してみましょう。
エピソードトークで笑いが取れれば、それはあなただけの鉄板ネタで、一生大事に使えるものになります。
詳しくはこちら:イラっとした話をストックしておけば、笑いが取れる
笑いの勉強・練習をする
勉強やスポーツと同じように、笑いを取る能力も練習すれば大きく上達します。
勉強法、トレーニング法としておすすめなのが以下の4つです。
「読書」
文字だけで書かれた小説の場合、登場人物の顔、スタイル、服装、雰囲気、まわりの情景など、すべて自分で想像するため、映像化のトレーニングになります。
「落語」
落語は話の内容を映像化する能力を高めてくれる、最高の教科書です。
ダウンタウンの松本人志さんも、桂枝雀や立川志の輔の落語を毎晩聞いているのは有名な話です。
落語の敷居が高いという方は好きな芸人さんのラジオもおすすめです。
「アンテナを張る」
とっさに面白いことを言うための材料ストックには情報収集が大切です。
特に「今流行っているもの」をキーワードにして、少しWikipediaをチェックするだけも十分な効果があります。
「自分を客観視する」
第三者視点で自分を客観視するトレーニングです。
例えば笑ってるとき「わたしは笑っている」「わたしは怒っている」と観察するよう心がけるようにすると、新しい視点や落ち着きが生まれます。
メタ認知とも呼ばれ、人間関係をよくするために効果的といわれています。
笑いを取るのにも、日々のコツコツした積み重ねがとても大切です。
詳しくはこちら:笑いを取るための「勉強法」と「トレーニング法」とは
笑いを取れることのメリット
笑いが取れるメリットを知っておくと、やる気が起きますし、笑いに対して心持ちがポジティブになります。
笑いが取れる人は、同性からは人気者になり、異性からはモテてて、上司から可愛がられてビジネスでも成功しますし、部下から慕われてリーダーとしても尊敬されます。
人間関係においてメリットだらけなのが「笑い」です。
日々の生活の中に取り入れて、あなたの人生の充実のためにぜひ「笑い」を役立ててください。
詳しくはこちら:笑いやユーモアのセンスを磨くとメリットがいっぱい
スポンサードリンク