スポンサードリンク

友人代表スピーチの作り方や文例について学ぶ

王道スピーチ3選から選ぶ

結婚式の友人代表スピーチにふさわしい内容はほぼ決まっているので、次のいずれかから選ぶようにしましょう。
①名言を入れたスピーチ
②自分の失敗談からのアドバイス
③新郎新婦のエピソードの紹介
この中からあなたの年齢、スピーチする立場を考えて選んでいきます。

 

名言を入れたスピーチ

誰にも1つは心を打たれた名言があると思います。
歴史的な偉人、スポーツ選手の発した言葉には後世に残る名言がたくさんあります。
年配者、仲人、会社の上司の立場でスピーチをするなら、この名言を入れたスピーチがいい味を出します。
ただし、新郎新婦へのはなむけの言葉として贈るので、自分の経験に落とし込んだ名言を選ぶ必要があるため、友人代表スピーチして選ぶには難易度は高めとなります。
有名すぎる名言を選んでしまうと「またこの話か」と思われたり、マイナーすぎると共感を得られなかったりとバランスが難しいので、あがり症の方は無理に名言スピーチを選ぶ必要はないでしょう。
有名な名言を使うときは会場の予想を裏切ってみたり、マイナーな名言のときは会場にいる誰かの名言だったりと工夫を入れるとより響きやすくなります。
具体的には有名な「3つの袋」の話をするときは、「お袋、給料袋、堪忍袋」ではなく、「1つめの袋は「池袋」です。池袋は二人が初めて出会った街なんです」とやったり、マイナーな言葉なら「この言葉は会場にいる新郎のお父様の言葉です」とスピーチしたりするといいでしょう。

 

自分の失敗談からのアドバイス

既婚者ならそこから得られたものをスピーチの題材にすることができます。
例えば夫婦円満の秘訣なんかですね。
ただし結婚生活はこうすべきといったアドバイスは説教臭くなってしまい、聞いていて気持ちがいいものではないので避けるようにしてください。
アドバイスするにしても「私はこれでうまくいったので、良ければ参考にしてみてください」とったニュアンスの方がいいでしょう。
また失敗談というのがポイントで、自慢話はNGです。失敗談だからこそ共感を得られて、耳を傾けてくれます。
他人の自慢話は誰も聞きたくないので、絶対に避けるようにしましょう。

 

新郎新婦のエピソードを紹介

結婚披露宴には職業、年齢、立場が全然違う人達が一堂に集まります。
そんな人たち全員に刺さるのが、あなたしか知らない新郎新婦の人柄や魅力です。
新郎側、新婦側どちらにしても、相手方のことはよく分かりません。親なら息子や娘がどんな友達と付き合っているのか知りたいものです。
だからこそあなたのスピーチでその部分が伝わるエピソードを紹介すると、それだけで喜ばれます。エピソード1つで「そんな意外な一面があったのか」とか「あいつ全然変わってないな」とか、一緒に過ごした時期も場所も違う列席者たちが一つになれるのが、エピソード型スピーチの最大の魅力です。

 

あがり症におすすめなのは「エピソード型」

3つの中で特におすすめなのがエピソード型スピーチです。エピソードは実体験がベースとなるので、スピーチ原稿が作りやすいです。
また、エピソードは忘れにくいので、あがり症で当日頭が真っ白になることを予防できます。
さらにエピソードはそれ自体が多くの人に喜ばれます。
スピーチにふさわしいエピソードは記憶を遡れば必ずあるはずですし、あなたオリジナルの話のなので失敗しようがありません。
あがり症が心配な方、スピーチが初めてという方は、まずはこのエピソード型を第一候補にしてみてください。

 

エピソード探し

スピーチのメインとなるエピソードの探し方をご紹介します。

 

まず、あなたが新郎新婦に対して感じる、素直な人柄や魅力を紙に書きだしてみてください。
気が利く、男らしい、誠実、などなど短い一言で大丈夫です。他人の意見は気にせず、あくまであなたの主観で思いつくままに書いていきます。
次にその書いた言葉から連想されるポジティブな印象をひとつ書き加えます。
先ほどの例だと、気が利く→相手の気持ちがわかる、男らしい→頼もしい、誠実→対応が丁寧といった具合です。
この作業もあなたの印象のまま書いていきます。ここまで書いたらその書きこんだ紙を眺めながら、「なぜ、そのような印象を持つようになったのか?」を深く考えてみてくださいすると忘れていたエピソードが浮かんできます。

 

学生時代の出来事、同僚の仕事ぶりなどなど五感の感覚も蘇ってくることもあります。
このとき思い出したことは必ずメモを取ってください。先ほどの紙に殴り書きでいいので、感じたままを書き込みます。
例えば新郎と学生時代同じ部活で「そういえば上下関係が厳しいサッカー部活で、先輩からの理不尽なしごきに対して、真っ向から意見を言って仲間を守ってくれたなぁ」と思い出したら「上下関係」「部活」「しごき」「仲間を守る」とキーワードを書き出していきます。
さらに「サッカー部といえば、帰りによくみんなで牛丼食べたっけ」と追加で思い出したら「帰り」「牛丼」という具合でキーワードを残しておくと、この後の原稿作りがスムーズに進むようになるので、とにかく数を稼ぐ気持ちでキーワードを残しておきましょう。

 

エピソードは1つに絞る

エピソードが複数見つかると、あれもこれも全部紹介したくなるのが人情ですが、エピソードは1つだけに絞った方が得策です。
例えば、テレビのCMは視聴者の記憶に残るよう、なるべく1つの商品を具体的に「寄った」作りをしています。
逆に話を広げすぎてしまうと、「今の話は何を伝えたかったんだろう?」と思われてしまうこともあります。
中途半端な印象を与えないよう、新郎新婦の魅力が伝わるエピソードを1つに絞って、絞った分具体的に紹介するようにしましょう。

 

取材をしてみる

第一候補のエピソードが見付かったら、次は取材をしてみましょう。
ご両親や友人、会社の同僚など、新郎新婦の関係者に話を聞いてみるのです。
「面識がないのにいきなり取材するのは不安」と思うかもしれませんが、逆に新郎新婦の晴れ舞台のために準備を進めているあなたに対して好感を得るはずです。快く取材に応じてくれます。
直接話すのが不安なら、メールやアンケート形式でも大丈夫です。
好印象を得られて、スピーチの質も良くなるので一石二鳥です。

 

スパイスか天丼を使ってみる

いいエピソードと材料が集まったら、「スパイス」か「天丼」を使ってみるのもおすすめです。
スパイスはメインとなるエピソードを際立たせるために、ちょっと逆のエピソードを入れることです。
例えば、頼りがいがあるエピソードをメインに据えるなら、虫が苦手といったちょっとした弱点も紹介してみるといった具合です。
天丼はお笑いのテクニックで、ネタを重ねて使うことでちょっとした笑いをとったり、「上手いな」と思わせることができます。
例えば、せっかちでディズニーランドで30分も待てない新婦を紹介した最後に、新郎に「いつか、一時間待ちのビックサンダーマウンテンに乗せてあげてください」と締めるような具合です。
どちらもエピソードを際立たせるテクニックですが、やりすぎには注意しましょう。

 

スピーチの素材が集まったら、今度は全体を組み立てていきます。
組み立てるとはいっても、結婚式のスピーチは型がほぼ決まっているので簡単です。

 

お祝いの挨拶、自己紹介、エピソード、2人へメッセージ、結びの挨拶

 

この5段階構成なら無駄がなくスマートにまとまります。
スピーチの長さは、特に指定がなければ3分程度にしましょう。
文字数にすると800〜900文字程度です。
このくらいだと列席者も飽きずに集中して話を聞くことができます。

 

5つのブロックに分けて原稿を書いていくと、あっという間に800〜900文字を超えてしまうこともありますが、まずは気にせずに原稿を完成させましょう。
無駄な内容はあとからいくらでも削ぎ落とせます。
手書きでもいいですが、パソコンのWordなどを使うと文字数チェックが簡単にできるうえ、加除訂正もすぐできるのでおすすめです。

 

お祝いの挨拶

太郎さん、花子さん、ご結婚おめでとうございます。
このように、スピーチは2人にお祝いの言葉をかけてからスタートします。
さらに格調を出すなら「ご両親、ご両家の皆様にも心からお慶び申し上げます」を付け加えます。
お祝いの挨拶は、一番の出だしなので間違えないためにもシンプルなものにしましょう。
出だしでつまづくとリズムを崩してしまいます。

 

お祝いの挨拶例
本日はお招きいただきありがとうございます。太郎さん、花子さん、結婚おめでとう。
太郎さん、花子さん、本日は誠におめでとうございます。
太郎さん、花子さん、ご両家の皆様、本日はおめでとうございます。

 

自己紹介

私は、新郎とは高校時代からの友人で、3年間同じサッカー部で過ごした、鈴木一郎と申します。

 

お祝いの挨拶のあとは自己紹介をします。
よくある「ただいま司会の方か、ご紹介いただきました〜」は無駄なので省いてしまいましょう。
その代わり、新郎新婦とあなたの関係は、なるべく具体的に自己紹介に入れ込んでください。
あなたが何者であるかが列席者に伝わると、その後のエピソードがスッと入りやすくなるからです。
自己紹介は、次に続くエピソードへの前振りとも言える重要なポイントなので、おろそかにしないようにしましょう。

 

自己紹介の具体例
新郎とは公園で鬼ごっこをしていた頃からの付き合いです。
私は花子さんと同じ部署で働いている、3年先輩の〇〇と申します。
大学時代、マクロ経済のゼミで4年間一緒に過ごした〇〇と申します。
太郎先輩には高校の野球部でお世話になりました、一年後輩の〇〇と申します。

 

エピソードの披露

学生時代こんなハプニングがありました。それは。
スピーチのメインとなるエピソードを紹介します。ここはあなたの完全オリジナルになります。
ポイントのひとつ目は、誰かに話すように原稿を書くとうまく行きやすいです。エピソードを探すときに書きためたキーワードを元に、目の前にいる友人に話すように話し言葉で原稿を書いてみましょう。
言葉遣いは最後にチェックするので、気にせずに自由に書き進めてください。
どうしても書けなければ、キーワードを元に話してみてそれを録音してから原稿に起こすのもありです。

 

そしてもう一つのポイントは、あなたがどう感じたのかを、5w1hをできるだけ入れて伝えることです。
大切なのは新郎新婦の人柄や魅力を伝えることで、それが一番伝わるのがあなたがどう感じたかを伝えることです。それを参列者にできるだけ具体的にイメージできるように、事実として5w1hを補足していくのです。

 

具体例
私たちは大学の卒業旅行で友人5人で沖縄に行ったんですけれども、そのとき、こんなハプニングがありました。
私が旅行の幹事をやったんですが、いざ沖縄に到着すると、レンタカーの予約が取れてなかったんです。
沖縄旅行といえばレンタカーは欠かせません。急いで他のレンタカーを手配しようとしましたが、どこも予約で一杯。
このままじゃせっかくの沖縄旅行が台無しになってしまう…。
そこにいた誰もがそう思いました。
すると突然、太郎くんが「レンタサイクルで沖縄ってのもオツだよね!」と言い出して、レンタサイクルを5台手配し始めたんです。
手配をミスして申し訳ない気持ちで一杯の私に、太郎くんが笑いながらそのあとに言った言葉、今でも忘れません。本人は覚えてるかどうか知りませんが、こう言ったんです。
「全然気にしないで。幹事ありがとね。大事なのは、今出来ることは何か、だよ!」
どうですか。カッコ良すぎませんか。
一瞬男の私ですら惚れそうになりました。

 

このように数字を入れたり、事実を明確にして、聞き手に映像が浮かぶように、あなたが感じたことをメインに伝えるようにします。

 

2人へのメッセージ

そんな新郎なので、これからは花子さんと一緒に、今出来ることを大事にしながら、必ず幸せな家庭を築けると私は確信しています。

 

エピソードで紹介した新郎新婦の魅力を2人の未来に活かしてほしい、というメッセージです。また、2人へのメッセージをオチに使うのもおすすめです。

 

メッセージをオチに使う例
ですから、新婦の花子さん、こんどそんなときがあったら「大事なのは、今出来ることは何か、でしょ?」と、優しく言ってあげてください(笑)

 

その他の例
そんな花子さんは、結婚後も仕事を続けられるそうです。私も共働きなので、ひとつだけアドバイスしますね。仕事と家庭しながら仲良く過ごすコツは、一緒に朝ごはんを食べることです。

 

これからは、家庭という新しいグラウンドに立つわけですが、2人でパスを出し合って、ゴールをたくさん決めて行ってください。

 

結びの挨拶

本日は、ご結婚、本当におめでとうございます

 

スピーチを締めくくる大事な一言です。
とはいえ定型文で大丈夫なので、特にあがり症な方はできるだけシンプルな結びを選ぶようにしましょう。

 


どうかいつまでもお幸せに。本日はおめでとうございます。

 

お二人の幸せと健康を、心よりお祈りしています。

スポンサードリンク