オノマトペ一覧|面白い擬音で会話を楽しもう

オノマトペで映像が浮かぶ

会話の中で擬音語・擬態語を積極的に活用すると、聞き手により映像が伝わりやすくなります。
この擬音語はフランス語でオノマトペ、英語でオノマトペアといい、世界中で使われている表現です。
例えば、「ホカホカの肉まん」「ジュージュー焼き肉を焼いた」といった表現のことで、話に臨場感を持たせることができます。

 

スポンサードリンク

 

オノマトペは情景や物事を、リズミカルな音で表して使います。
「ドアをガンガン叩いた」のガンガン、「犬がワンワン吠えた」のワンワン、「明日の遠足が楽しみでワクワクする」のワクワク、「お肌がスベスベ」のスベスベ、「納豆はネバネバしている」のネバネバなどがオノマトペにあたります。

 

実は日本語はオノマトペがとても多いことが特徴として挙げられます。
その差は、英語のオノマトペは300語程度ですが、日本語はその10倍の約3000個以上ものオノマトペがあるといわれています。

 

例えば、楽しみにしていたデートをすっぽかされたときの帰り道の様子を、「失望して肩を落とし、涙をこらえながら必死の思い出で帰宅した」というのを、擬音語を入れて言い換えると「ガックリきてメソメソ泣きたいのを我慢しながら、トボトボ帰ったよ」となります。
後者の表現の方が、より相手の頭のなかに状況が映像として映し出されるのではないでしょうか。

 

このようにオノマトペを会話に取り入れると、悲しい話でもどことなく面白さが加味されます。
もちろん、悲しい話だけでなく、楽しかったことはルンルン気分など、どんな状況を表すのにも、オノマトペは役立ちます。
相手の頭の中に思わず映像が浮かぶため、言いたいことが伝わりやすくなるメリットも無視できません。

 

オノマトペで話を強調したりメリハリを付けたりすれば、話が単調にならずに聞き手も楽しく聞くことができます。
もちろん話し手自身も楽しめるので、オノマトペの活用はおすすめです。

 

会話で使いやすいおすすめオノマトペ

色々なシーンで使いやすいオノマトペは覚えておくととても便利です。

 

ブワァ~

響きが良く、これ一つで様々な音を表現できるのが「ブワァ~」です。
何かが向かってくるときの音、気持ちがこみあげてくるときの音、冷や汗をかいたときの音などで使えます。

 

パッ

何かが現われたときの音、見たときの音に使えるオノマトペです。
「ぱぴぷぺぽ」の音は語感も良いいので、オチの前などに使うと面白い光景が浮かびやすくなります。

 

説明を分かりやすくするオノマトペ

オノマトペは、言葉では上手く説明できない情景を伝えやすくなるというメリットもあります。
例えば首が痛くて病院に行ったときに、その痛みをお医者さんに伝えるときにも役立ちます。

 

「下を向いたときに、首の付根がジンジンとしびれるように痛いんです」
「首を動かすと、付け根のところにキーンと痛みが走るんです」

 

このように説明するだけでも、お医者さんが診断しやすくなります。
言葉だけでうまく伝えられないときは、オノマトペの出番です。

 

他にも、オノマトペは相手の行動を促すといった効果もあります。
上司を飲みに誘うときに「部長、気分を変えるために飲みに行きませんか」よりも「部長、今日はパーッといきましょう!」と誘った方が映像がイメージされる分、相手の行動を引き出しやすくなります。
職場でも、後輩に「早く仕事を切り上げよう」と伝えるときに「ササッと片付けちゃおう」と言ったほうが、「よし!」とやる気になりやすいのではないでしょうか。

 

オリジナルの擬音語でも良い

そのまま使ってもイメージが沸きやすくなりますが、オリジナルの擬音語を使うと笑いも取れたりします。
お笑い芸人の宮川大輔さんはオリジナルの擬音語を上手に使っていることで知られています。

 

スポンサードリンク

 

イノシシが転げ落ちた音を「クリクリベーン!」

 

猫が道に飛び出した音を「ビャー!」

 

フライパンを投げた音を「ユンッ!」

 

こんな具合で宮川大輔さんはオリジナルの擬音語をたくさん使っています。
イノシシが転げてきた音を擬音語で、と言われれば普通は「ゴロンゴロン」とかですよね。
それを「クリクリベーン!」にすると笑いが取れるわけです。
つまり、オノマトペにルールはなく、なんとなく伝われば自由に作っても大丈夫です。

 

とはいえ、いきなりオリジナルのオノマトペを作れと言われても、どう作ればいいのか分からないと思います。
初めは聞いたことがあるオノマトペをパワーアップさせるところから試してみてください。

 

例えば「髪の毛がツルツルになるシャンプー」と言いたいとします。

ツルツル → ツルンツルン → トゥルントゥルン

といった具合です。
「髪の毛がトゥルントゥルンになるシャンプー」というだけで音の響きが面白くなります。

 

まずは、とにかく口に出して使ってみることでオノマトペに慣れるのが一番です。
お気に入りのオノマトペ見つけて、是非積極的に使ってみてください。
擬音語がたくさん入った話は相手を退屈させませんし、笑いを取ることもできます。

 

スポンサードリンク

 

 

オノマトペはマンガで学ぶと効率的

状況描写で強い味方となるのがオノマトペですが、擬音語のボキャブラリーを増したいなら漫画を読むのがおすすめです。
マンガはその場の状況や、登場人物の心の動きなどを、オノマトペを使って表現しています。
外国人向けの日本語教室でも、擬音語を教えるときにマンガを使っているそうです。

 

たとえば、去るときの描写でも「スタスタ」、「ドタドタ」、「ヨロヨロ」、「ダダダダ」などさまざまなオノマトペが使われています。
「スタスタ」は余裕がある逃げ方だとわかりますし、「ヨロヨロ」と逃げるなら敵にやられてダメージをウケながら撤退しているとわかります。
さらに「ダダダダ」の場合は、すばやく逃げている様子が思い浮かびます。

 

日常会話でも「○○さん、先輩にさんざん叱られて、帰りはヨロヨロだったね」と話せば、聞いている人はその様子がありありと目に浮かぶのではないでしょうか。

 

 

オノマトペ一覧

日常的によく使う擬音語の一覧ですので、使いやすそうなものから試しに使ってみて、オノマトペに慣れていってください。

擬音語・オノマトペ 意味・状態
あっさり 淡泊な様子
あたふた あわてふためく様子
ぎらぎら 強烈に輝く様子
どきどき 心臓が激しく打つ様子
ばらばら まとまりがない様子
どんどん ぶつかる音、切れ目なく続く様子
ぺらぺら 達者である、薄っぺらい
ごちゃごちゃ 入り乱れている、不平不満を言う様子
どたばた あわて騒ぐ様子
びくびく おびえている様子
ごくり 飲み込む音
ふっくら 膨らんでいて柔らかい様子
びりびり 破れる音、刺激を感じる様子
ごたごた もめる様子
がぶっと 食いつく様子
びしょびしょ 濡れる様子
ぐにゃぐにゃ よじれ曲がった様子
ぐらぐら 揺れ動く様子
がらがら 空いている様子、うがいの音、崩れ落ちる音
ぶすっと 突き刺さる、不満や怒りを含む様子
ぶつぶつ つぶやく様子、穴や特機
ぎゅうぎゅう 混んでいる様子
がっしり たくましい様子
びゅうびゅう 風が吹き荒れる音
はぁはぁ 呼吸の音
がやがや 騒がしい様子
ちゃらちゃら 軽い浮ついた様子
いらいら 苛立たしい様子
げんなり 嫌になる様子
ちょろちょろ 水が少しずつ流れる音、小さいものが動く様子
ぽっちゃり ふくよかでかわいい様子
げらげら 大声で笑う様子
しとしと、ざーざー 雨が降る様子
すたすた、てくてく 歩く様子
ニコニコ 笑う様子
きらきら 輝いている様子
ゴロゴロ 雷の音、お腹の音、横になる様子

 

 

スポンサードリンク