「なぜ」と理由を聞く質問は、話し手を追い詰める
「なんで○○なんでしょうか」
こういう理由を聞く質問はしない方がいいでしょう。
例えばこんな会話例です。
A「新聞を読んで知ったんですが、また円高が進んでいるようですね」
B「ええ、ニュースでもやってましたね」
A「なんで今円高が進んでるんでしょうか?」
B「う~ん、そうですね・・・。円は安定資産と見られているんでしょうかね」
A「なるほど・・・」
スポンサードリンク
なんで円高が進んでいるのか。
その理由を聞いたとたんに、話の流れが止まってしまいました。
理由を聞く質問は、このように会話の流れを止めてしまう危険があります。
「なぜそうなのか」を考えるのは、実は結構な負担になります。
知識があればいいでしょうが、答える知識がなければ困惑させてしまうのが、「なんで」の質問です。
答えることができなかった相手を申し訳ない気持ちにさせたり、尊厳を傷つけてしまう可能性もあります。
その分野に詳しいということが事前に分かっている場合は、こういった「なぜ」を聞くと嬉々として語ってくれることもありますが、そうでない雑談などのシーンでは聞かないようにしましょう。
スポンサードリンク