人の飲み物食べ物に興味を示すべし|飲み会の会話術
飲み会には必ず食べ物と飲み物がありますよね。
共通の食べ物は話が盛り上がるし、誰も傷つけることがありませんから重宝します。
ただ、食べ物の話で、長ったらしいウンチクはやめておきましょう。
「ここの煮込みはあんまりだね。煮込む時間が短いんだろうね。俺の知っているうまい煮込みは・・・」なんて話したら間違いなく嫌われます。
みんな現に今、その煮込みを今食べているんですからね。
美味しいと思って食べてた人の気分も害してしまいます。
スポンサードリンク
食べ物や飲み物を使えば、相手との距離をつめたり、仲良くなることもできます。
まずは相手の飲んでいるもの、食べているものに興味をしめしましょう。
「それおいしそう、一口食べてもいい?」といった具合です。
こういうようなことが言える人と一緒にいると周りも楽しくなります。
人は自分に興味をもっているようなことを言われてしまうと、どうしても嬉しく感じてしまいます。
食べ物おんなじ。興味をもたれると嬉しいんです。
また「同じ釜の飯を食う」と言葉がありますので、同じものを共有すると仲間意識が生まれます。
なので、逆にあなたが食べているものを「これうまい!食べてみてよ!」というのも効果的。
ただし、やりすぎると気持ち悪がられる可能性があります。
気をつけてくださいね。
スポンサードリンク
飲み会で盛り上がるコツ記事一覧
飲み会で盛り上がるコツとは?
ターゲットを見つけて盛り上がる
弱みを見せて盛り上げる
人の飲み物と食べ物に興味を示す
飲み会に適したネタとは?
オウム返しで盛り上げる
飲み会で悪口が出てきた。どうする?
褒め倒して盛りあがる
共通点を見つけて盛り上げる
タブー!飲み会でしてはいけない話題
家族の話は鉄板ネタ?