おおげさな言い回し、オーバーな表現で笑わせる
話を大げさに例えたり、必要以上にオーバーな表現を使うと笑いが取れます。
相手に「それは大げさじゃない(笑)」と思わせて笑わせるテクニックです。
おおげさに例える
「最近嫁さん家計が厳しいからって小遣いカットするんだよ」には
「財政が夕張状態ですね」一言
「A社との契約?B社の見積もり次第だね。A社だってうち以外にZ社と契約しようしてんだから。」
には「ダブル不倫ですね」と一言。
こんなイメージになります。
家の財布の話なのに、破綻した自治体に例えてしまう。
契約をどっちにしようかお互い迷っている状況を男女関係にかけてW不倫に例える。
これをそのまま、「へぇ大変ですね」とか「契約は慎重に結ぶべきですよね」とか普通に返してしまったら面白くもなんともありません。「それはオーバーでしょ!」と思わせて初めて笑いが起きます。
スポンサードリンク
しかし、こういったテクニックは普段からボキャブラリーを豊富にしておくことが必要になります。
流行語や時事ネタを注意しておくことが重要です。
実はコツコツ地道な努力が実を結ぶ技になります。
ニュースを見て、「あ、この事件のうちの職場、ここが似てるな」などと妄想するクセをつけるといいでしょう。
笑いにも日々の積み重ねがとても大切です。
落語家の立川談志さんも「笑いに一攫千金はない」と言ってますからね。
オーバーに表現する
また、思ってもいないことをオーバーに言って「絶対嘘でしょwww」と相手にツッコミ入れてもらうように、笑わせることもできます。
社交辞令のような言葉で、オーバーにごますりするイメージです。
「それは言い過ぎ」というツッコミを待つスタイルなので、白々しく言うのがポイントです。
先輩の奥さんの料理を食べて「こんなに旨い鍋初めて食いました・・・もしかして奥様シェフでした?」
また、オーバーに食いつくというテクニックもあります。
A「先週末温泉に行ってきたんだ」
B「まさか温泉に!?なんてこった、詳しく聞かせてくれ!早く!」
という具合です。興味を持ってくれるのは嬉しいので、それもあって笑ってしまいます。
オーバーに強がるのもいいでしょう。
A「大丈夫、疲れてない?」
B「全然平気!!生まれてから今日が一番元気かも!」
自分の長所をオーバーにアピールする。
A「お前、優しいな」
B「そんなことないって・・・髪にホコリついてるから取ってあげる」
大人しい人がやるとギャップも生まれて面白くなるテクニックです。
スポンサードリンク
笑いを取るコツ記事一覧
大切な心構え
下ネタで面白いと思わせる
おおげさな言い回しで笑わせる
勘違いで笑わせる
例え話で笑わせる
笑いを取りやすいネタと話題とは?
人の真似は笑いを取りやすい
一言で笑いを取る人の話し方