愚痴や悪口でも笑いを取る方法

愚痴や悪口は、聞いている人をウンザリさせてしまうリスクがありますが、上手く使えば笑いを取ることもできます。

 

他人への愚痴・悪口はやめておく

居酒屋で「全然料理来ないじゃん。何やってんだよ」
職場で「今日も残業だよ。あっちは定時で帰れていいよな」
列に並んで「まったくいつまで待たせるんだよ」

 

これらは愚痴という名を借りた誰かへの悪口です。
こういう愚痴は、聞いている側にとっても気持ちがいいものではなく、人間性に悪い印象を持たれてしまう可能性があるので言わない方がいいです。

 

自分への愚痴・悪口は笑いを取れる

「なんで、こんなにすぐお腹が減るんだよ」
「もうちょっと痩せてれば、この服買えたのにさ」
「あ~、なんでこのスーツ買っちゃったんだろう」

 

これらは自分自身に対しての愚痴です。
前者の他人に向けた愚痴と比べると、人柄の良さ、憎めない印象が伝わると思います。
上記の例では「食いしん坊な人」「おしゃれしたいけど体重を気にしてる人」「気に入らないスーツを我慢して着てる人」というキャラクターが相手に認知されることで、親近感が湧いて笑いも起こりやすくなります。
自分への愚痴は誰も傷つけず、周りに親近感を湧かせて笑いも取りやすいので、積極的に使ってOKです。

 

また、愚痴を言うときは「自分自身の小さな不幸せ」に不平を言うと笑いになりやすいです。

 

愚痴り方4パターン
愚痴を面白く言うには、人によってやり方が変わってきます。
以下使いやすい4パターンをご紹介しますので、自分に合っているパターンを選んで使うようにしましょう。

 

①そのまま愚痴をいう
「もうちょっと痩せてれば、この服買えたのにさ」

 

②明るく愚痴を言う
「くそ~、なんで俺は服が着れないほど太ってるんだ!」

 

③愚痴を認める
「太っててこの服着れないなぁ。まぁ仕方ないか」

 

④ノリツッコミで愚痴を言う
「俺はスリムだからこの服似合うと思うんだよね~・・・ってなわけないだろ」

 

スポンサードリンク