スポンサードリンク

具体的なエピソードがあるスピーチはそれだけで面白い

具体的なエピソードを組み込められれば、それだけでスピーチは格段に面白くなります。
結婚式のスピーチで、友人の良さを伝えるときに「優しい」「人望がある」とか言って終わりにしてしまう方がいますが、これってすごく勿体ないです。
優しさを紹介したいなら、それに合った具体的なエピソードを必ず入れます。
それだけで面白いスピーチが出来上がります。

 

人は誰もがストーリー好きなのです。
逆に観念的な話だけでは、聞き手はポカーンとしてしまいます。

 

スピーチを考えるときは、次のような手順がおすすめです。

 

1.相手の長所を挙げる
「優しい」「人気者」「行動力がある」「努力家」などですね。

 

2.長所を表す具体的なエピソードを考える
どういった出来ごとがあって、その長所があると思ったのか。
具体的な物語を思い出します。

 

3.締めの言葉を考える。
長所から自然と繋げられる、締めの言葉がベストです。

 

スポンサードリンク

 

例えば、
「私が彼女に振られたときに一晩中励ましてくれましたのが新郎くんです。
いつまでも落ち込む私に、彼は自分の首に巻いているネクタイをシュッと外し、「これは大事にしている良いネクタイだけど、あげる。だから元気を出せ」と励ましてくれました。
今日私が巻いているのはそのネクタイです。
困っているときに側にいてくれる優しい新郎君です。
新婦さんがピンチのときも必ず支えてくれるでしょう。
幸せになってください。」

 

エピソードは急にスピーチを振られた場合でも有効です。
なんでも良いので、その日の主題に関する、自分が一番覚えているエピソードを話してみてください。

 

「課長が日々やつれていくのも見て、このプロジェクトは大丈夫なんだろうかと不安に思っていました」
「異動される田中さんは誰よりも早く来ていて、なぜそんなに早起き出来るのか、疑問に思っていましたが今日まで聞けませんでした」
などなんでも構いません。

 

その人となりが出る具体的なエピソードがあれば、それだけ面白いスピーチになります。
そして最後はベタで構いません。

 

「でも最後はみなさんの力で無事プロジェクトも成功したと思っています」
「異動先でもご活躍を祈っています」
これだけでスピーチが出来上がります。

 

コツはエピソード→まとめに繋げること。
これだけですごく良い話ができるので、是非お試しください。

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク