飲み会では家族の話をすれば盛り上がる|飲み会の会話術
飲み会では家族の話をすれば盛り上がります。
これはとても強力なノウハウですので是非活用してみてください。
なぜ飲み会で家族の話をすれば盛り上がるのか?
なぜなら、家族の話は皆が共感できるからです。
あなたの話が面白かったか、つまらなかったかは、「相手があなたの話に共感できたかどうか」で判断されます。
相手を共感させた話はおもしろかったと評価されて、共感させなかった話はつまらなかったと思われてしまいます。
「飲み会を盛り下げてしまうタブーな話題」でもご紹介しましたが、人が共感できるのは、その経験がある、もしくはそれを知っている場合に限ります。
経験がない、知らないことには共感できません。
その点「家族」というテーマはほぼ全員が経験があり、知っています。
家族の話題は高確率で聞き手の共感を得ることが出来るのです。
皆が共感し、面白いと思ってくれれば、飲み会は盛り上がります。
テレビ番組もこの法則を使っています。
人気トーク番組「踊る!さんま御殿!」ではまず、視聴者からこんなことがあったという投稿があって出演者がそれぞれトークします。
視聴者が経験したこと=共感できることがテーマになっているので面白いんですね。
意識して観ていると分かりますが、出演者のネタも半分くらいは家族ネタになっています。
多くの人が知っている「家族」は、イメージしやすく面白く受け止めてくれやすいんですね。
家族ネタはスベりにくい!
それを分かった上でテレビ番組は制作されています。
家族の話以外にも食べ物も共感を得やすい話です。
食べたことがない人はいません、これも同じ理由で盛り上がります。
スベらない話題として覚えておきましょう。
飲み会で盛り上がるコツ記事一覧
飲み会で盛り上がるコツとは?
ターゲットを見つけて盛り上がる
弱みを見せて盛り上げる
人の飲み物と食べ物に興味を示す
飲み会に適したネタとは?
オウム返しで盛り上げる
飲み会で悪口が出てきた。どうする?
褒め倒して盛りあがる
共通点を見つけて盛り上げる
タブー!飲み会でしてはいけない話題
家族の話は鉄板ネタ?